新明設計
http://www.sinmyo.net/
カテゴリ
全体仕事 建築 アトリエ日記 ハンドメイド オヤジの独り言 アウトドア 遊び 家族 三ヶのコートハウス 呉羽の家 川縁の家 城山町の家 出町中央の家 水廻りリフォーム 広上町の家 芝園の家 木津の家 窪の家&Joule hairstudio 御蔵町の家 岩武新の家 エステルーム七彩 住吉町の家 茶房きらめき BALI PARADISE となみ野のコートハウス 伏木の床屋さん 三国町の家 菊華台の家 となみ野 二世帯住宅 Funny's Kitchen 下新町の家 GLAMANY hair works 大島の家 ビストロ LeCercle Rouge JOUIR HAIR 石坂の家 本郷町のコートハウス 緑町のコートハウス 福野の家リフォーム ドッグラン ハウス 向新庄のテラスハウス 大泉のテラスハウス RCコートハウス ツインコートハウス DINING WENGE 剱岳をのぞむ家 Little hobby house ガレージ増築 平屋のコートハウス となみ野の家 空中庭園の家 BALBAL SUZUKI 田園の家 スナック順子 多世代同居の家 カンティレバーガレージの家 医王山をのぞむ家 ベイエリアをのぞむ家 オープンテラスの家 めいすいの家 コックピットのある家 2008こどもの城づくり事業 狭小地のコートハウス 最新の記事
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
オーダーキッチン![]() ![]() ![]() シンプルに計画していけば、ヘタな既製品よりも意外と安価に抑えられました。 自分だけのキッチンとなるオリジナリティは気持ち的に満たされるものです。 生活でもキッチン→料理をすることは、生活の中で最もベーシックな要素で、 家族の顔を見ながら料理する事で、味にも反映されますね。「つくる」楽しみ、 「食べる」楽しみ。ダイニングテーブルを囲んでの家族の対話を大切にしたい。 ▲
by sinmyo
| 2010-11-17 17:26
| 平屋のコートハウス
オトコの部屋
子供の頃、男子なら誰もが楽しんだ「秘密基地」 そんな要素を住宅に取り入れてみました!というのはジョークですが、溢れそうになるモノを収納する場所として設けた納戸は、平屋建ての緩い勾配屋根裏をロフトとして造った収納空間。コスト的な配慮が必要で内装材はチープに仕上。床:ただの合板、壁:化粧石膏ボード(プリントしたモノ) この家が建っている場所は準防火地域で延焼ライン内に位置するために、未仕上げとするわけにいかず、壁は石膏ボードとしなければなかった。これ以上安価な素材は無いのです・・・
![]() オトコの夢空間といいながら、やっぱり現実的には収納ですかね・・・(^^;) ▲
by sinmyo
| 2010-11-03 03:03
| 平屋のコートハウス
完成
今春から着工しておりました「平屋のコートハウス」完成!プロセスはカテゴリ参照
![]() ![]() ![]() なかなか絵になる幸せな家族の風景ですね(^^)v とても嬉しい瞬間でしたので掲載! ![]() のペンダント照明は、ルイスポールセン・PH5 PULUSを採用しました。インナーテラスの センターをリスニングポジションとして、スピーカーBOSE製 111CL-TIIIを天井埋設。 私物のアンプとi-podを持ち込んで、小気味良いJAZZをBGMに。なかなかイケてます♪ ![]() ![]() 家具はカリモクソファーと北欧の定番「Yチェア」 和テイスト空間と北欧のコラボです! 照明器具 ルイスポールセン PH5 過去ログ→http://sinmyo.exblog.jp/12783207/ ![]() ▲
by sinmyo
| 2010-10-08 23:59
| 平屋のコートハウス
もうすぐ完成
内部建具取付真っ只中、外構の一部と手直しを残すのみ。いよいよ週末完成です!
![]() ![]() 残す作業も僅か・・・木工事中は何気に無理利いていただき、ありがとうございました! ▲
by sinmyo
| 2010-10-04 23:43
| 平屋のコートハウス
北欧の照明
今週より無垢床材に塗装施工(自然塗料EURO)休日返上で照明取付お疲れ様でした!
![]() 6mの間接照明が傾斜天井から空間を柔らかくつつみこむように照らし、ダイニング上部 のペンダント照明は、ルイスポールセン・PH5 PULUSを採用しました。インナーテラスの センターをリスニングポジションとして、スピーカーBOSE製 111CL-TIIIを天井埋設。 外部から守られ、内外部一体化したオープンテラスでの寛ぎと癒しのひとときを愉しむ ![]() 家具はカリモクソファーと北欧の定番「Yチェア」 和テイスト空間と北欧のコラボです! 照明器具 ルイスポールセン PH5 過去ログ→http://sinmyo.exblog.jp/12783207/ ![]() ▲
by sinmyo
| 2010-09-27 11:56
| 平屋のコートハウス
バレたっ・・・!
足場がバレましたっ!バラバラにするからバラす?建築用語の面白いところであります。
ワルイ事してバレたっ・・・ってなわけではありませんので、タイトルに誤解の無いよう ![]() 明日は娘の合唱コンクール応援で愛知県へ出向くため、土日は業務遂行不可能に・・・ クライアント様交えての現場定例打合せは、イレギュラーで本日朝早くから行いました。 ご多忙中、お勤めを遅刻されてまで、当方のムリを利いていただき恐縮でございまする。 ![]() 外構工事と併行して、木製縦格子と石の様な風合いのコンクリート・ハツリ仕上壁施工 ![]() ![]() ![]() まさに200%の開放感!「視線の抜け感」がLDK空間デザインの最大優先コンセプト! ![]() 過去ログ参照:オーダーキッチン リンク→ http://sinmyo.exblog.jp/14244743/ ![]() 現場に竣工パースを掲示することで、仕上がりイメージを持ちながら仕事することで、 職方さんの気持ちが高揚!建築関係者・工事中・計画中の方、オススメ手法ですぞ! ▲
by sinmyo
| 2010-09-03 16:55
| 平屋のコートハウス
爆音の下で
暦では「処暑」 残暑厳しい本日の最高気温33℃@小松市、空にはF15戦闘機
爆音が鳴り響く晴天の下、会話もままならない中で外壁仕上げ打合せを行った。 ![]() それにしても煩過ぎ!会話中には暑さも相まって、思わずしかめっ面になってもうたっ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 先回ログ参照 右記リンク →「目地つぶし」 http://sinmyo.exblog.jp/14365274/ ![]() 約55㎜厚さの杉板。微妙な位置に節がありましたけども、これも無垢材の味わいや・・・ ルーバー収納建具も含めて、約10万円で実現できたローコストオリジナル家具です! 床仕上と同材の自然塗料「EURO」ダークブラウン色、これから現場は塗装工程に突入。 ▲
by sinmyo
| 2010-08-23 20:48
| 平屋のコートハウス
目地つぶし
連日猛暑の候、幸いにも風通しが良好な現場なのですが、現場打合せ中は汗だく・・・
やわやわと木工事が終了間際、仕上工程に入る前に細部を確認させていただいた。 余計な「線」を消して、素材の力を引き出して美しく空間を表現することが基本! しかし、外壁目地潰しはコストがかかることから、仕方が無し・・・ってこともある。 近年、モダンなフォルムの建築が増えている中、無造作な横目地を現している建築 が少なくなく、とても残念な気持ちになったりもする。汚れ防止策も考慮したい。 コスト調整で格闘した結果、ファザード一部とエントランス部分だけは目地をつぶす! 様々な色が氾濫する現代だからこそ、あらためて本来の「和テイストの色」に着目し、 内外共に装飾的な要素は極限までそぎ落として、安らぎと寛ぎのある空間を造りたい。 気候風土と技術が生み出した色を日本人ならではの感性で受け止めて、日常生活に 取り入れてみたいところ。素材、カタチ、心が結びつく色、それを纏った家具や空間 との付き合い方を、設計者の立場から「造り手」と「住まい手」双方の視点から考える。 ![]() ![]() ▲
by sinmyo
| 2010-08-09 17:17
| 平屋のコートハウス
オーダーキッチン
オーダーキッチン現場取付。ワイドな人工大理石はダイニングテーブルと一体成型です!
![]() ![]() キッチン高さは860。150の段差を設けることで、ワークトップとテーブル面を揃えた。 また、キッチンに立つ奥様とダイニングチェアに座る家族との目線高さが近くもなる。 キッチン下部のオープンスペースには、ゴミ箱を置きたい。とくに対面キッチンの場合は、 背面にゴミ箱を置いてしまうと、リビングから、無造作なゴミ箱が丸見えになってしまう。 建具未取付ですが、キッチン奥にはバックヤード。勝手口、外部へスルーする動線です。 何気に雑多モノが多いエリア。デザインだけでなく、使い勝手の裏付けも抑えたいところ。 ▲
by sinmyo
| 2010-07-22 22:22
| 平屋のコートハウス
|